そろそろ今年の統括的な季節が来ていますが、皆さんいかがお過ごしですか。時候の挨拶をしたところで早速本題です。
この辺についての話について一度まとめてみようと思います。自由研究ってやつです。一応この記事の続編です。
なお今回は「増田とは何か」をある程度わかってる人向けに書くので「増田……?」という人は上の記事を読んでからどうぞ。
結論
「クラス」というので比較的若い人が増田を読み回しているということなのだが、この増田の真偽はともかく本当に「比較的若い層」が増田をよく読んでいることがTwitterでぼちぼち検索かけていたら実体が見えてきた気がするのでそんな事例を沢山集めたら超長くなったので「増田の主な利用層に新たな枠、若いオタク層が加わった」ということが確定したよっていうハナシ。去年似たような記事書いてるので時間ない人はそっちと大体趣旨似てるのでそっちでよろしく。
では増田についてのいろんな事例の話して行きますのでよろしく。いろんな話があるから超長いよ!
増田の用法問題
現段階でこんな感じではなかろうかというものを作ってみた。随時更新、改定していきたい。
増田とは
①はてな匿名ダイアリーの略称。
「――を見る」
②はてな匿名ダイアリーの投稿者を指す。
「――の意見に賛成する」
③はてな匿名ダイアリーの閲覧者を指す。
「――たちの意見を募りたい」類語:おまいら
④はてな匿名ダイアリーの投稿者が自称する際に用いる。
「――は就職して辛かった」
⑤はてな匿名ダイアリーに投稿する、閲覧する。
「――を書く」「――してしまう」
増田の呼称問題
正式名称は「はてな匿名ダイアリー」で、「アノニマスダイアリー」から「増田」なのだけど、増田が広まるに連れて様々な呼び名が生まれている。以下特徴的な呼び名をしているツイート及び増田を例に出しながら紹介していく。
匿名ブログ、匿名ダイアリー
かの「保育園落ちた」増田が脚光を浴びたとき「匿名ブログ」として紹介されたためにこの呼称が多いかと思ったのだけど、意外と少ない。誤差の範囲と思って取り上げないけど、「はてなの匿名ダイアリー」という表記は結構見られた。
匿名はてなダイアリーのこと匿名disツールみたいな認識しかなかったんだけど、実際TOP見ると有益系のやつが上にきてるんだね。いや、マジでどうやってあんな伏字にまみれた愚痴と僻みの化身みたい記事を探してきてるんだ?
— かそ🏹☀️スパーク13日:西2ノ16b (@kasotan) April 8, 2019
あと匿名はてなダイアリーの批判系にありがちな全て憶測での批判は毎回笑わせて頂いてます盛大にありがとうございました
— コイル・ショウタ (@shota_Kiyohi_) September 16, 2019
これも「匿名はてなダイアリー」の例。
この増田は「元増田」という用語を使用しながら「匿名はてな」を使っている。
— エナメル銀河 (@Nhaa_saikou) October 4, 2019
「はてな匿名ブログ」の例。
皆が皆ではないだろうし、どこまで本当かはわからんけど、
— やまぷぷ @ヒモロギャーは俺の根菜 (@yamapupupu) October 7, 2019
そーいった環境で育って医大に入った人がそーいった愚痴を書いてたはてなの匿名ブログがちょっと前に有名になってたような。
あと、わしを人種差別者の大和民族はこれだからみたいな事言ってきた奴も、そげなこと言ってたねぇ。
「はてなの匿名ブログ」の例。「はてな」というサービスと「匿名ブログ」が合体したのだろうか。
今回の更新で「ウケ狙い」とか「しっとりした曲歌うから好きだったのに」って言ってたピーマン女たちが書いたMEZZO"に関するはてな匿名ブログが読みたい
— きねこ@冬コミ2日目コ24b (@mielknc) 2019年10月27日
「はてな匿名ブログ」の例。
はてなダイアリー
意外とこの呼び名が多かった。「はてなダイアリー」は最近終了したはてなの別サービスなのだが、大事な「匿名」が抜けてしまうパターンはかなり多く見られる。
それ匿名ブログだから本人じゃない可能性の方が高いんだよねー
— 猫田丸吉@がんばらない (@aw_ll) January 21, 2019
はてなダイアリー?だっけ
あれ釣りばっかりだよ
私も元の漫画読んだ時は憤然たる気持ちでいたけど、逆に釣り針がデカすぎて冷めた←
腐女子関係ない話じゃんあれ
「匿名ブログ」と「はてなダイアリー」が混ざったパターン。
noteって毒親トークむっちゃ多いよな はてなダイアリーはソサゲと同人の闇ばっか
— KITCHENやさちこ (@3yo5km) January 23, 2019
文脈からここの「はてなダイアリー」は増田の事だと思う。
はてなダイアリーとか匿名系、投稿する側も思い思いに書いているけれどそのコメント欄、書き手に読まれる可能性を考慮しないのか(あるいは読まれる言葉が尖っていても気にしないのか)めいめい好き勝手に言うなあと思って見てる。
— 綿津見 (@unclear_09) March 5, 2019
この「はてなダイアリー」も従来の「はてなダイアリー」ではなく増田を指すものだと思われる。
増田の中でも「はてなダイアリー」。
お気持ち表明すな はてなダイアリーにしてください(強欲)
— ゆや (@yuya_mbms) September 3, 2019
後述するが「お気持ち」というワードからこの「はてなダイアリー」は増田であると推測できる。
久々にはてなダイアリーで同意するブツを見た
— 木曜 テキスト持参 (@Low_Under_7450) October 5, 2019
「はてなダイアリー」はサービス終了しているのでこれは明らかに増田。
はてなブログ
これを見かけるとちょっとギョッとする。
前回も取り上げたけど、「はてなブログ」とあるのでどこかのブログのコピペなのかも思ったらそうでもなかった例。「はてなで書くブログ」は皆「はてなブログ」である。
うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか https://t.co/D5GdlDDR18
— ✈🌾悠里🎾🎆 (@band5ds) January 30, 2018
私の好きなはてブロ
「はてブロ」のリンクが増田の例。
はてブ
はてブは大抵「はてなブックマーク」の略称であるので、はてブの民は「なんで増田とはてブが混ざるんだ」となると思う。各用例で解説を入れていく。
「はてブロ」というワードがあるので「匿名のはてブ」は「はてなブックマーク」のほうだろうか。
このブログが気持ち悪いのはね、コマザキさんがものすごく国に対して影響力があるように書かれていることと、はてブだということ。
— ヤヤー (@yaya_weedflower) March 22, 2019
炎上狙いの自作自演も視野に入れないと。
子を自分だけのものにできました日本最高 https://t.co/qdJjpe9y29
明らかに増田を指して「はてブ」と言っている気がするが、もしかしたらブコメ込みで「気持ち悪い」という意味かもしれない。
はてな匿名ダイアリーのことをはてブと言っていた 投稿者のことを増田と呼ぶ文化があるみたいだけど理由は知らない
— さめ (@sameshark03) April 28, 2019
そういや、最近TLでよく見る増田って何?なんかはてブのエントリーをそう読んでるように見えるけど、なんで増田と呼ぶの?
— さく or らいき @ 410 (@sakumasu_drums) April 29, 2019
「はてブのエントリー」とあるので「はてなブックマークのエントリー=増田」と呼ばれたのだろうか。
はてなブックマークのアプリ、はてな匿名ダイアリーが読めるアプリと勘違いしてインストールしてしまったけど、普通に面白いから時間が無限に溶ける
— たるしな (@taruhi_447) August 23, 2019
この例は上記の例の裏付けになると思う。「はてなブックマークのエントリー=増田」に見えるのかもしれない。
はてな匿名ダイアリーの仕組み(書いた記事を無記名で世に出せる)を知らない人がいるのはまあわかるんだけど、あれを「はてぶ」と呼ぶ文化もある?のかな?はてぶ=はてなブックマーク https://t.co/IWi2jJDZpv な。それともはてぶ経由で読んでるってだけかね
— 悠 (@you_at_pedal) September 12, 2019
もうひとつ裏付ける言説。増田を認識する際、一緒に認識するサービスははてなブックマークであり、はてなブログじゃないんだなぁ。
昨日読もうと思って忘れていたはてブをうっかり朝に読んでしまい、増田…増田…と呻いている
— 夏猫(低浮上) (@ca_byo) 2019年11月11日
意訳するなら「ブックマークに入れておいた匿名ダイアリーを読んだ」ということか。
トピ主、スレ主
主に増田内で見られる。「元増田」はまだ見かけるが、「トラバ先」などという言葉はそろそろ死にかけている。
自分を「主」と呼称するのはどこ発祥の文化なんだろう。
釣り感が否めないが、「トピ主」使用の例。
「スレ主」使用の例。
もはや呼び名など関係ない
上記の通り、「はてな匿名ダイアリー」は現在混沌としている。もはや何て呼んでいるかなど問題ではない。各自好きに呼べばいい。
「はてな」をブログの意味で使う人と、ブックマークや匿名ダイアリーの意味で使う人が存在することが知られているが、この前Qiitaのことはてなって言ってる人みた
— id:laiso (@laiso) May 23, 2018
もう何が何やらわからない。
友達がはてな匿名ダイアリーのことを「ヲタクが怒る時に使うブログ」って呼んでる
— ともき (@tmk815) February 12, 2019
ヲタクが喜ぶ時も使えるサービスです。
札幌駅で警官に排除された女性の文章がアップされてました。いま拡散されているnoteは男性の方のものですが、このはてなは女性の視点から見た記録。排除されている最中の警察との会話など細々と書かれています。
— TOMINAGA, Kyoko (@nomikaishiyouze) July 18, 2019
サツエキ前で大声出した人間の1日 https://t.co/DGNK6EexhJ
「このはてな」という表現が危なっかしい。
読むと馬鹿になる文章というのがあって、一昔前ならはてな、今だとnoteとかはてな匿名ダイアリー(特にTwitterで話題になっているようなもの)は読まないことが美徳とされている
— ベルウッド教頭🔔 (@zz_twintail) 2019年11月5日
前の「はてな」と「はてな匿名ダイアリー」の違いは何か。
増田内でも「はてな」呼びがあった。
「はて匿」、そこで略すのがまぁ普通だよな。
はてな増田の匿名がはずれる不具合/ハッキングを誰かにやってほしい気がする
— 10/10みりおんせーじ/かぼグラ (@millionsage) October 2, 2019
「はてな増田」=「はてなはてな匿名ダイアリー」
血液型限定柄とかじゃなければ自分の血差し出せば手に入るわけだし転売ヤー頼りにならなくて済みそうだけど輸血できない事情ある人がお気持ち匿名はてな128468586828760文字書いちゃうからな…
— おぎの (@ogino104) 2019年10月16日
「お気持ち匿名はてな」
だてさなにお気持ち文(はてな匿名ダイアリー)したい
— み (@okmoishi) 2019年11月4日
「お気持ち文」
プリパラ世界のぼく、絶対北条そふぃやファルルが変わってしまった後に匿名長文はてブを投稿してファンをやめていそう
— ぜくしぃちゃん (@tmrbr1130) 2019年12月8日
「匿名長文はてブ」
キーワードは「お気持ち」
以上のように、増田を表す言葉は多岐に渡っている。もちろん全て本気でそう思っている訳ではないのはわかっていて、そういう言葉で表現することで何が起こっているかを探るのがこの研究の趣旨である。そう考えて見ていくと「お気持ち」というワードが頻出していることがわかる。
「お気持ち」とは現上皇陛下が退位の意向を発表した際に用いられたのがきっかけで、初期は「また女さんのお気持ち表明かよ」などフェミニズム関係の煽りによく使われた印象がある。それがオタク界隈に広がり、何かに異議申し立てをしたり自分の萌え(萎え)を語りたい時に使用されるようになっていった。しかし煽りの言葉であったことからあまりポジティブな意見には使われにくい性質がある。
自分のブログにネガティブなことを書くと面倒くさいことになり、Twitterで愚痴を呟くなど以ての外という面倒くさい事態にも対応できるのが「はてな匿名ダイアリー」ということなのだろう。実際以上のような「お気持ち」の投稿は以前よりも増えている気がする。更にそんなお気持ち増田をTwitterに流してTwitter上で学級会が開かれることも珍しくなくなった。これは以前に唱えた「増田長文スクショ説」の更に先を行く事態になっていると考える。
はてな匿名ダイアリー自体はまだ流れてくるけどもう誰も増田って言わなくなった
— kikuzone (@kikuzone) 2019年11月28日
要は増田を見ても「増田(はてな匿名ダイアリー)」と認識されないということなのだろうか。
余談
また無意味なジャニーズどの組論争がわたしの中で始まった…ひまだから明日はてブにエントリしよ(笑)
— めぐ❄️ (@meg_s_j) 2019年10月11日
これが本当に最後と「はてブ」にまとめました!
— Kikka (@K_Link_) 2019年11月1日
言いたいことは【最後に】の部分に書いたので、ご一読ください。
権利守らずして、推しの幸せなし 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」に対する反応と問題点 - k_linkのブログ https://t.co/bjnH9W5LSy #はてなブログ
主にアイドル界隈で使用されている感じはある。「この気持ちはてブとnoteどっちに書こう」みたいなツイートもよく見られ、元からジャニーズブログが盛んなはてなブログはともかくnoteもそんな記事が多く書かれ始めたというところが興味深い。
ついったに流れてくるnoteの記事ってなんでどれも長文増田みたいな内容ばかりなんだろう。
— きく◇C97 1日目(土) 南ホ-21b (@daisystar) 2019年5月20日
そういえば「(内容的に)増田とnoteの区別がつかない」という内容のツイートは定期的に見るな。noteの初期の客層ってそんなんだったかなぁ……? それに「長文増田」という概念が生まれているのも面白い。短文増田もあるんだろうか。パンティーとか。
コメント欄問題
また、増田で悩ましいのが「コメント欄」という言葉をどう捉えるかというところ。おそらく一見さんはトラックバックを指して「コメント欄」としているような気もするし、ブコメ欄を指して「コメント欄」としているのかもしれない。また「欄」ではないがTwitterでのコメントも多く、もはや「コメント欄」という概念すらあやふやになっている気がする。
はてなブックマークのコメント欄とはてな匿名ダイアリーの下の方のやつこの世の地獄すぎる
— しゅけピー (@_Ancient_Scapes) June 16, 2019
トラックバックを「下の方のやつ」という表現が個人的に大好き。
名乗りを上げる増田の是非
昔から増田を書いてブコメで「ブログ持ってないけど100字以上語りたいから書きました」みたいなセルクマを付ける奴はそれなりに存在していた。
以前の「増田の概念が溶けていく」ではTwitterアカウントを作成して増田を書き、拡散希望のタグを付けてTwitter上でのみやりとりをするという例を見たけど、実はそういう例は結構増えている。
ここでは紹介しないが、増田のURLでTwitter検索をかけると「実はこの増田俺が書いたんだよねー」「この前書いたはて匿読んでください!」みたいなツイートがたまにひっかかる。なおそういうツイートにブクマをしておくと高確率で後に消えている。おそらく増田を書くくらいなのではてなアカウントを持っていて、通知が行ったことでビビったんだろうと思う。あと「はてな匿名で愚痴ったら思いのほかブクマ着いちゃって特定が怖いから消した」っていう趣旨のツイートも見かけて、調べたら全くそれと同じ条件の増田が見つかるということもあり、いやいらんこと呟いて特定されてますがなという気分になったこともあり、思いのほか「匿名」という概念自体が結構揺らいでいる気もする。
ありがたいことに長編マシュマロをたくさん頂き、私の脳みそが処理落ちしています。
— 神子 (@God_prayed) May 13, 2019
匿名で長文が書けるサイト(はてな匿名ダイアリー https://t.co/90DnnBSMhQ )があるので、長編で緊急でないものはそちらに投稿してから「URL拡散して!」と言ってくだされば読む方もわかりやすくていいと思います! pic.twitter.com/h5GMr5SWrK
名乗りを上げるどころか増田を伝言板のように使用しようという例もある。「URL拡散して!」というところが今風である。
記事の書き手さんからマシュマロをいただいたのでスレッドを接続しときますねhttps://t.co/aUVoAQRWwK
— 悠 (@you_at_pedal) 2019年9月5日
また、拡散したツイート主に増田がお礼に行くということも起こっている。これは増田というよりもマシュマロというツールがあったからなんだろうか。
また、何故か増田で出会い系を始めてしまう人も現れた。捨てメアドではなくTwitterの捨て垢というところもなんか新しい。
長文スクショ化する増田
「増田が長文スクショの代わりになっている説」を飛び越えて増田が長文スクショとして使用されている例も見られる。たまにブコメまでスクショされててまぁ面白い。ただリンク貼ればいいのに、というのは古い考えのようである。
「相互フォロワーさんが公共マークとアニメのダブルパロのグッズで炎上した件について」の考えをまとめた文章とのこと。
— サムカワ・エロ・ウル・マユウ (@samukawa_mayu_3) May 10, 2018
とても素晴らしいまとめだった。
画像はまとめのまとめなので、ぜひこのURLの先にある元の文章をを読んでください。 https://t.co/n7V3iuGdTm pic.twitter.com/kRy6mb0eeM
スマホ(SNSとか)からいろいろ見えるようにはなったけど、ネットに公開できないようなのは良い話も悪い話もネットとは比較にならない重量と濃度があったりするhttps://t.co/vbbz5y8F2E pic.twitter.com/CSa3YqF2xR
— 平泉康児/編集者 (@hiraizm) May 1, 2019
https://t.co/JPT2OR6naz
— まず簿記検定3級頑張る。 (@Nanato_20180707) September 20, 2019
言っちゃ悪いけど考える能力が低い人って『ケースバイケース』が頭に無いんだよなあ。このコメント欄が凄い的確なことを言っている。 pic.twitter.com/raWXnRjgAs
https://t.co/MDPOQgL0Kk
— めりぴょん (@13weekslater_ep) 2019年11月13日
二宮和也さん結婚に関するはてな匿名ダイアリー、トップブコメ見ると面白い。匂わせ行為に怒るオタク、非オタクから見ると所詮異常者としか思われていないということがよくわかる。 pic.twitter.com/oQDuGneqsw
「まとめサイト」化する増田?
以上のようにお気持ち表明、長文スクショ化してきたことで増田のことを「まとめサイト」として捉える層が確認された。
はてな匿名ダイアリーなんてわざと煽るようなこと言ってブコメ稼ぐまとめサイトみたいなエントリーばっかじゃんよ
— そーめい (@soo_mei) February 6, 2019
増田がはてなブログだと思われてるのはまだわかるんだけど、まとめサイトだと思ってる人を見かけて、なんでだよまとまりないだろはてブを誤認するならまだわかるけど
— はるさめ他マロニー (@harusasameme) October 6, 2019
この視点には2つの切り口がある。ひとつは呼称問題でも触れた通り「はてなブックマークを増田と混同してる説」で、もうひとつは「まとめサイトとは特定の言説を切り取るなどして悪質にPVを稼ぐサイトだと思ってる説」である。前者については上記しているのでここでは後者について述べていく。
はてな匿名ダイアリーのことヲチスレとか騒動まとめ動画とかと同じように思ってるから燃えてるの見るとおっ!やってんねぇ!(野次馬)しちゃう
— 🍚氷見🍚 (@minohito_x) October 8, 2019
既に「まとめサイト」という言葉には単なる情報のまとめだけではなくネガティブな意味が付加されているのはここを読んでいる人なら何となく理解していると思う。そして「日本死ね」ムーブから「増田=過激な発言をする場所」みたいに捉えている人も少なくはないことが伺える。じっくり増田と向き合うとそういう投稿は多いわけではないのだけれど、目立つものが目立つわけでそう捉えても致し方ないところはあると考える。
増田についての考察ツイート
その他気になったツイートについて考えてみる。
ペルソナを掘り下げるのによく読むのが、はてな匿名ダイアリー。 アフィリエイターの定石は知恵袋などのQ&Aサイトだけど、 はてなの方は、 ・長文 ・悩みや嗜好を掘り下げて書かれる ・意外と女性(と思われる人)も書き込む と言った特徴がある。 一方、知恵袋は広く浅く収集する場所。
— おおき/SEOコンサルタント (@ossan_mini) March 22, 2018
女性も書き込むという特徴を上げているが、昨今の増田の利用層を考えると女性ならではの書き込みは増えているのは間違いない。少し前の小町流入あたりから増えて、最近は若いオタク層が増田に注目していると考える。
ふつうのブログ読みたい人がいるから、増田(はてな匿名ダイアリー)たくさん見られてそうな感じがするのかも。「ふつうのツイート書きたい」が、サブアカ、裏アカにつながっていくのかな🤔
— 長谷川哲士🍋(コピーライター代表/噂の社長) (@aseetsu) March 24, 2018
本当に「儲かるブログ」とは|えとみほ(江藤美帆) @etomiho|note(ノート) https://t.co/xs9nOlZkGG
ブログで金儲けブームの影響でいわゆる日記を書くという文化は相当駆逐されたけど、それが残っている場所が増田という指摘は興味深い。
はてなの匿名ダイアリーをツイートすると自分で書いたみたいに思われる可能性があるのか(-_-;)注意しなきゃ
— 氷犬☃️ (@icedog_410) May 27, 2018
このやりとりはTwitter上で何度か見かけたことがある。増田のURLを呟いたところツイート主が増田であるとされて「私はこの記事を書いた人ではありません」と続くというのが大体のパターン。これはニュースアカウントに感想をリプライする現象に似ていると思う。
ケータイ小説ブームの時、女子高生はこんな荒唐無稽な話を実体験だと思って読んでんのかよ馬鹿じゃね〜とか言われたりしてたけど、はてな匿名ダイアリーの消費のされ方ってまさにケータイ小説的。なのでは
— シェンロン (@shen1oong) June 1, 2018
この指摘はその通りだと思う。どちらにも共通しているのが「現実と虚構の境目が曖昧」というところ。創作実話や嘘松と呼ばれる類の話が盛り上がる土壌は大体そういうもんである。
ああそうか、「○○○のアライさん」大量発生、 "現代の はてな匿名ダイアリー " なのだと考えたらシックリくるなあ。なるほど。
— ふぇいず (@Phase0329) April 17, 2019
現代の、というところが引っかかるけど「匿名またはアライさんの仮面を被って言う」みたいなところは似ている。
自分でブログやってて何なんだけど「オタク女が特に聞かれてもないことを延々長文ではてなブログに書く文化」もうあんま流行ってなくね?今バズるのに必要なの、はてなブログじゃなくて長文メモ帳スクショだよね?
— めりぴょん (@13weekslater_ep) April 25, 2019
これツリーになってて一連の話がなかなか興味深い。若手俳優界隈で局所的に「匿名はてなブログ」という文化があり、推しは明かせないけど感想だけは書くよ、みたいなことがあって学級会が開かれてワーワーしたという話である。「匿名」という言葉の意味が揺らぐ件である。
何だろうこのモヤモヤした感じ。たぶん万年筆使われていて、結構詳しいんだろうけど、本やウェブで情報を仕入れて自分で検証していない感じがする。国産軸が黒だけとか、Moonmanが独自デザインとかも???となる。 / “国産万年筆がどうしようもなくダサいので早く中国に買…” https://t.co/hmRN0iyQaB
— pgary@いだてん推し (@pgary) September 8, 2019
このツイートから始まる一連のリプライが興味深い。増田がリプライで総叩きになり、それに対して「個人のブログを晒して叩くというのは如何なものか」と苦言を呈する人が現れ、「まあそれが増田の仕様だから」という解説が入る。確かにそれが増田の仕様だけど、苦言の内容自体は確かにその通りだ……。
「はてなブログ」がリリースされ、既存のはてな民とは異なる文化圏のひとが多く流入し、彼らが土着の「はてブ」をはてなブログの略と勘違いしてはてなブログ間の繋がりを「はてな村」と呼ぶと誤認させてしまったがために、ブクマ民とブログ民に文化衝突を発生させてしまった株式会社はてなの罪は深い。
— yam@o (当時は現人神) 나는 고양이 (@sophizm) 2019年11月1日
この辺については散々語り尽くされて旧はてな村はダムの底に沈んでいるのでそっとしておいてあげてほしい。
「日本死ね」
— daichi ito (@daichi) 2019年11月2日
「ボーッと生きてんじゃねえよ」
インパクトや切れ味のある、確信犯的な「暴言」を担う役割が、はてな匿名ダイアリーだったり、チコちゃんだったり、生身が見えない存在であるのも、ソーシャルメディア時代のある種の手法というか、行き着く先なのかもしれないね。
個人的にチコちゃんはVTuberと一緒で「チコちゃん」というペルソナを被ったキム兄だと思ってるんだけど、増田もそういうことなんだろうか。増田Vtuber、うーん嫌だ。
その他呼称、概念問題
以上のように増田やはてなブックマーク、はてなブログの利用層が年月とともに移り変わっていることが分かる。そして利用層の変化とともに使用される言葉も変わってくる。
最近熱いのが「トップコメ」問題。一番スターを貰っているコメントをトップコメと言っていたけれど、スターの変動でトップは入れ替わるので現トップが「トップコメに反対」なんていうちぐはぐなことが起こったりする。また人気コメントをトップコメに含めてしまっていいのかなど非常に曖昧な言葉になっている。個人的にこの表現は非表示があった場合適さないのであまり使用したくない。
これはかなり前から見られていた現象。どうやら「増田」をはてな内で他人を指す隠語と勘違いして使用しているらしい。基本的に「ブログ主」「ツイート主」に変換が可能だが最近では「ブクマカ」という意味で使用されている例もある。
端的にはてな匿名ダイアリーなんだけど、キャラと絵の相乗効果による好み感がすごい
— ロジット (@logit_san) August 7, 2019
粉塵爆発で神を呼ぶもそれで自カプが流行り始め「神がいればいいんだ、私はずっと前から書いてたのに」っていう長文増田書いて引退しちゃうのまで妄想しちゃったな…
— 次の〆切12/13 (@komugiko2018) 2019年8月6日
はやく大人にならないとジョーカーさんが暇しちゃう💦曖昧な世界で必ずめぐり合うので良かったね…はてな匿名ダイアリーに負けない強さだね…
— 桃井桃子 (@umintz) 2019年10月30日
ここで紹介した「はてな匿名ダイアリー」にはどうやら「エモい」という意味があるらしい。「エモい」とは「感傷的な、強く心を揺さぶられる」とか、そんなくらいの意味だと思ってください。何故そんな用法が出たのかと言うとおそらく「お気持ち」関連の部分からだと考える。
おわりに
この記事を書くに当たって「増田とは」タグを作って何となく調べ始めたのが2017年の暮れでした。それから約2年、いろんなことがありました。増田の存続も危ぶまれる事件が起こったり、増田ばかりホッテントリに来る日があったり、増田にゴリラや猿や猫がやってきたり……。そんなこんなで気長にこのサイトと向き合っていきたいと思います。次回は2019増田まとめになる予定です。それではどうもおつかれさまでした。おしまい。