わからないことは考えながら書いてみるとわかることもあると聞いた
割と何言ってるのかわからないので書きながら考える。
色々見てもド素人のコメントが多い
わからないことを印象だけで語らない方がいい
これだけなら「うーん、まあそうかな」とは思う。わからないことを印象だけで語るのはよくないね。そうだね。
でも気になるのは、「女性同人誌界隈のいざこざは印象では語れない」という点。そりゃ原稿の締切とか即売会の細かなルールみたいなのは「界隈じゃないとわからないだろう」とは思うけど、増田でよく取り上げられる話題って「字書きが尊くてムカつく」とか「サークルのA子が空気読めなくて困る」とかそういう人間関係の話が多いと思うのよ。そりゃ人間関係の話だったら印象で語られても仕方ないと思うけどな。
【追記】
ブクマがついたようだけど、自分が同人に関与して解像度高いとはいってないし言わない
単に明らかに専門外な人が、特によく知りもしない女性同人界隈のいざこざに噛みつきたくて仕方ないんだなーとおもっただけ
関与してという言い回しが気になるけどそこはスルーしておく。先程も書いたけど「人間関係のいざこざ」には専門外も何もないよ。「そりゃ誰それが悪いね」「君にも悪いところがあるかも」くらいの話しかできないし、いざこざに専門もクソもあるのかいという話。「IT企業の話」なら専門的な話が必要になるかもしれないけど、「IT企業の人事の話」なら専門外の人でも印象で語れるだろうな。
こういうのね
ピラニアの池に血の着いたハンカチ投げ入れて「ちゃんと獲物だとわかってる奴だけ食え」と言われても
はてぶの同人界隈への解像度が低い
- [増田]
- [不安になる]
ピラニアの池に血の着いたハンカチ投げ入れて「ちゃんと獲物だとわかってる奴だけ食え」と言われても。
2021/02/25 16:15
!?
いや、どういうの?
ブコメは比喩を使っただけで「いっちょ噛みしたがる連中の中にいっちょ噛みしたくなるもの投下しておいてきちんと理解したものだけ反応してくださいって言うの、投下するほうがどうかと思うわ」というようなこと言いたかったんだけど、伝わったかな?
もしこのブコメの意図を理解して引用したとするなら、「それな、マジ同意。増田はピラニアばっかりだよなー」いうことなんだろうか。それとも何らかの敵意を感じて「この増田なんかピラニアに食われてしまえ」くらいの意味で読み取ったのだろうか。マジでどんな意図で「こういうの」って引用したのか知りたい。超不安。こういうのが一体何?何なのよ!どういう解釈なの!?
あと私は専門外なので是非増田さんにお伺いしたいことが二、三あるのですが、増田さんは「ド素人はわからないことを印象で語らないほうがいい」と仰られていましたが、増田という場所は基本的に女性同人界隈のお話をするのに最適化された場所ではなく、女性が書いた同人界隈の愚痴には「うんち」「クンニ」など意味不明のトラックバックがついたりブコメで「ながい」「またやってる」などウザがられるような場所です。またはてな界隈では男女問わずオタクは多く、女性の多くははてなブログでよくお気持ち表明をしております。ド素人のいっちょ噛みを避けて長文を書くだけならはてなブログで思う存分書けばよろしいかと存じます。それでも増田という場所を選んだということは、誰かに見てもらっていっちょ噛みしてほしいということでもあると解釈できます。はてなブログの存在を知らずに「はてぶはド素人が多い」というのは一体どこのどういう増田やブコメ、はてなブログをご覧になってのことでしょうか?あと増田さん自身、「はてぶ」という言葉の意味をどのように解釈されているのか伺いたいと存じます。私からは以上です、長々と失礼致しました。
結論:やっぱりわからなかった。